study uP

学びと気づき、日々の生活でのインプットをアウトプットする

仕事選びとは? 知っておくと便利なポイントやコツ

みなさんどうも、げーしーです!

 

f:id:geeshi:20190920044057j:image

 

今日は仕事選びのコツについて話して行こうかなと思います!

 

実際、自分も仕事選びに迷って何度も職を変えてきた経験があります

 

これまでの仕事が特別イヤで辞めてきたというわけではありませんが

でも、結果としては辞めています

 

結論だけいうと「理由がなかった」から

 

理由というのは、頑張る理由だったり、続ける理由だったり

結局生活のための仕事にしてしまうと、途中で愚痴や不満につながります

 

言い訳にも聞こえますが、、言い訳です

が、そこを無理に我慢して頑張る必要は今の時代には不要だと思っています

 

では、仕事とはなにか?

その答えはシンプル

 

「手段のひとつです」

 

ただそれだけなんですね

 

まずはそこをしっかり理解すること

ここが理解できていないヒトが多い気がします

 

自分もそうでした

 

結局自分がどうなりたいのかがわかっていないからこそ

なにをやっても中途半端になってしまう

 

ストレスを抱えてしまう

不満がでる

気持ちが持たない、続かない

 

これ、典型的なパターンだと思います

 

ではその「理由」をどうやって見つけるのか

そのポイントを自分なりにまとめてみたので順番に紹介していきましょう!!

 

dアニメストア

 

 

①理由→ゴールを見つける

まずはゴールの設定です

ここをしっかり理解しておきましょう!

 

目標の設定とその見つけ方とは!?

簡単に例えるなら旅行と同じ

 

例えば仲間と一緒にアメリカに行こう!

→空港まで電車、バスで

→飛行機にのって

アメリカについてらタクシーでホテルまで

 

ざっとこんな感じですね

 

アメリカにいくための「手段」としての電車、バス、飛行機、タクシーがあるわけですが

 

これを自分の人生に当てはめてみましょう

 

なんでも構いません

まずは考えることから!!

 

②好きの見つけ方

なりたいもの、ゴールを見つけるためにもしっかりと自分を知ること

 

自分の好きや得意を書き出す
それがなにに生かされるか書き出す

なぜ好きなのかを追求する、書き出す

だれの役に立てるのか、書き出す

 

たったこれだけです

 

※ちなみに好きや得意を探すための方法として「フロー」を探すというお話があります

これは普段、無意識に集中している自分を思い返すだけでも結構見つける事ができるものです


集中している状態、時間の歪みを感じる状態

思ったよりも時間が経っていたなんてことあると思います

 

これがあなたにとっての「フロー」です

 

ここまでできたらあとは簡単!

それらを極める、追求する

そして発信する、アピールする

 

この積み重ねが人生を、幸福に導いいてくれます

仕事が何十倍にも楽しくなってきます

 

③「アクション!!」
あとは実際に行動するのみです

ここがなかなか難関、、

 

ですが目標が決まったら即行動に移すこと

これに限ると思います

 

細かいことはやりながら考えることにしましょう!

何事もやってみないとわかりません!

 

気がついたらできない理由を探しているなんてことないですか?

人間誰しも楽な方に流されます

 

自分もそうですが、どこかで出来ない理由を見つけてきて足を止めてしまう

こんなことは日常にたくさん潜んでいると思います

 

しかし、そこはしっかり工夫をして突破していきましょう

・一度冷静に考えること

・邪魔なものは排除する

 

これだけでも効果はあると思います


④アジャストする
状況や環境によって対応するようにしましょう

 

答えを一つに絞らないことが大事

これはこうでないといけない、なんてことはありません

完璧を求めなくていいんです

 

かならず思った通りにことが運ぶなんてこともまずないでしょう

何事も臨機応変に対応することが大事です!!


⑤「コミット」する
自分がどうしたいか、どうなりたいか発信する

 

周囲に知らせる、アピールする

これだけでいいです


こーすることで自分に責任を持たせることができます(発言や行動で)

実際に一度人に言ってしまえば、後に引きにくくなりますよね

 

いい意味で自分にプレッシャーを与えていきましょう

 

時間はいくらかかっても大丈夫です

直向きに取り組んでいきましょう!

 

そうすることで、周囲から応援してもらったり

予想外の助けや仲間を得ることができることだってあります

 

逆の立場になって考えても同じだと思います

 

なにか目標に向かって頑張っている人が目の前にいたら

助けにはならなくともできる範囲で応援するよ!

って気持ちになりませんか?

 

そんなもんですよ


⑥「パラレルキャリア」

これは、今の時代だからこそ言えることですが

 

なりたいものに近づく、実際になるための手段はひとつとは限りません

いろんなことに興味を持っていきましょう


複数の仕事に目をむけ、様々なことから吸収することを心がけましょう!

 

世の中にはたくさんの仕事がありますが、どんな仕事にも

あなたにとって役に立つ瞬間というのはかならずあります!

 

これは、後になってみないとわからないことの方が多いと思いますが

でもそんなもんです(笑)

 

今を生きる我々にはいつでもどこでも新しい情報が手に入る世の中ですし、

常に情報はバージョンアップされていきます

 

そんな中でひとつのことにしか目を向けていなかったら

どんどん時代の流れに取り残されてしまいます

 

なにが起きても、ついていける自分

なにが起きても、置いていかれない自分

 

これらを意識していろんなことに目を向けましょう!

 

トレイダーズ証券 みんなのFX

 

 

以上になります!!

 

実際に自分もこのポイントを抑えながら仕事を選んで行くようにしています

そのおかげで毎日楽しく仕事ができていますし、幸せです

 

特別、生活が豊かになるとかではないですが

幸福度はグッと上がりますよ!

 

もし、仕事について悩みがある、困っている

なんて人は是非、参考にしてみてください

 

わからない、難しいという人はいつでもご相談下さい

 

お力になりますよ!!

 

 

 

 

アニメから学ぶ「コミットメント」

みなさんどうも

げーしーです

 

今日はタイトルにもありますが

アニメから「コミットメント」について学んでいこうと思います

 

自分はアニメが好きで、よく時間の空いた時はアニメを鑑賞するのですが

ただ観るだけでなくそのアニメから何が感じ取れるか、学べるのか

という目線でアニメを観ています!

 

これは個人的にやっていることなので、皆さんにやってくださいということではないので安心してください

 

U-NEXT

 

さて、早速本題に入ろうと思います

 

今回はアニメから「コミットメント」を学ぼう

ということですが、これはどういうことか

 

その謎を解明するために、まず主人公についてみなさん考えてみましょう

 

●主人公あるある
・強い、又はすごく成長して強くなる
・心強い味方や仲間ができる
・その仲間がなかなか強い、頼りになる
・守りたいものが存在する
・物語の後半で敵が味方になったりする
・かっこいい、かわいい、美男美女である

 

ざっと書き出すとこんな感じですね

他にもたくさんあると思いますが、割愛させていただきます

 

さて、この中でも個人的に仕事や私生活で参考にしているポイントがあります

それは、「心強い仲間ができる」

 

主人公の周りには必ずと言っていいほど最高の仲間がいます

では、なぜ主人公たちにはそんな素敵な仲間ができるのか

 

これはみなさんの普段の生活、仕事でも同じことが言えると思っています

 

まず、主人公たちには必ずと言っていいほど
「夢」「目標」があります
しかもなかなか壮大な!!

 

この「夢」や「目標」を持つこと
これは我々にも共通して言えることだと思います

 

仕事でも、スポーツや趣味でも、なんでもそうですが
必ず目標やゴールと言うものが存在すると思っています

 

そしてそのゴールに向けて行動する

これ自体は当たり前のことですが

 

勧めていくうちに一人では限界があることに気付きます(内容にもよりますが)

 

そのためには強力してくれる仲間が必要になってきます

その仲間を集めるための大切な技術がアニメの主人公には詰まっていると感じています

 

 

では具体的にどんな技術が詰まっているのか

 

そう、コミットです!!

 

「コミット」
目標に対して積極的に関わる
責任を伴う約束

 

などの意味がありますが

 

ここでは「目標」を自分の言葉で発信、そして行動する

というシンプルな解釈で勧めていきます

 

「○○○におれはなる!!」

 

なんて有名なセリフもありますが

これは非常にわかりやすいですね

 

 

 

このわかりやすいコミットがすごく大切です

 

結果として仲間も集まりやすい状況ができてきます

 

では、なぜそのような状況がつくることができるのか
この「コミット」がもたらす効果をまとめてみました


●誘われる側の気持ち

仲間に誘われる側の気持ちになってみましょう

 

○○を達成したい、だからあなたの力を貸して欲しい
こう言われると悪い気持ちにはならないですよね

 

もちろん出会い方やその人との関係性なども関係はありますが
あなたのこの能力や力を私は必要としているというのがよく伝わります

 

ここまでわかりやすく伝えることができれば、相手も多かれ少なかれ心が動きます

 

●どんな仲間がいれば目標達成に近づくか明確になる

自分の目標を明確にしていくと次にどんな「仲間」「能力」が必要なのか
はっきりわかってきます

 

もっと言うと自分に足りない部分が見えてくる

 

普段の仕事でもそうですよね

 

この仕事はAさんに頼ったらもっと確実に早くこなせる
こっちの仕事はBさんに聞いて教えてもらえばもっといい案をもらえるかもしれない

 

こんなシーンは日常的にあるはずです

 

このように人には得意なこと、不得意なことがあります
そして自分の苦手な部分を明確にしていきましょう

 

●責任が生まれる

コミットしてしまうと後に引けなくなります

 

一度言ってしまうと途中で放棄しにくいですよね

これは様々な分野でも同じことが言えます

 

コミットメント効果とも言うようです

正に言葉通りですね!

 

そして、同時にコミットメント効果により目標達成率も非常に高くなります

 

一度、言葉にする事でもうやるしかない!
という状況を自分でつくることができる

 

もし途中で放棄したくなっても「仲間」が支えてくれる

コミットする事は様々な効果を生んでくれます

 

以上です

 

みなさんはコミットしてますか?

 

なんでもいいので自分の理想ややりたいことなどコミットしていきましょう!
小さいことでも構いません

 

どんどん発信していけばそのうち共感してくれる仲間に出会えます
この繰り返しでどんどん目標達成に近づいていきましょう!

 

ただなんとなく見てるアニメからでも学べるポイントはいくつかあります

これはあなた個人によって感じ取れるポイントは様々ですが、必ずあります

 

もし今後、アニメを見る機会がある方はそんな感じの別の観点からも見てみて下さい
また変わったおもしろさがありますよ!

 

U-NEXT

5G 導入

さて、今日は5Gについてあれこれ書いていきます

 

f:id:geeshi:20190827015633j:image

 

5G=第五世代移動通信システム

 

のこと

 

この5Gが導入されていくと何が起きるのか

 

まずはつい最近、ソフトバンクがバスケの試合でプレサービスを提供したというニュースがありました

 

タブレットを使い別のアングルがら臨場感溢れるシーンを見ながら、実際に生で観戦する

VRを駆使して臨場感溢れるワンシーンを体感

 

新しいスタイルのスポーツ観戦がいよいよ始りつつあります

 

野球の試合でも同様にサービス提供に向け進んでいる

 

VRでリアルな観戦ができる

 

すごいですね

 

こんな技術が進めばスポーツ観戦だけでなくライブとかも新しいスタイルで

楽しめるコンテンツとか出てくるんでしょう

 

ブランド商品レンタルサービス「SHAREL」

 

また、5Gといえば楽しみなのはやはり「車の自動運転」でしょうか!

 

まだ先とは言えど、そんなに遠くない未来で自動運転の車が街に溢れるようになるかもしれませんね

 

どちらにしてもこの先、スマホタブレットの役割が大きく変わってくる気がします

というか、変わっていくのでしょう!

 

5Gの特徴といえば

 

①高速大容量通信

②超信頼、低遅延

③多数同時接続

 

ですよね

 

常にネット環境につながっているのが当たり前の時代に突入です

 

今後のライフスタイルも大きく変化していくことでしょう

 

ショッピングだってそうです

 

直接買い物に出かけるのも悪くないですが実際、ネットで済ませることの方が多くなってきました

楽チンですからついついスマホ片手にポチっとやっちゃいます

 

さて、ここまではだれでもわかるお話ですが

こーいった変化から5Gではなにが起きるのか

 

ただただ便利な世の中になる!

と思っていては時代の変化に取り残されてしまいます


つまり!!

 

Iotがビジネス、生活と繋がりだすんです

 

ざっくり簡単に言うと


・通信事業を通してインフラを作る

・このインターネットの流れに乗っかって何かビジネスをするようになる

・ネットが常に接続されている時代になる

 

ビジネス目線でいうとモノを売る

サービスを売るようになる

 

セブンネットショッピング

 

例えば

Microsoftさんは

ソフトとかをインストールしてもらい収益を出していた

クラウドサービスに変化し大きな利益に変化した


ソフトウエアの販売からインターネットを通じてサービスをお届けに変化

 

こんな感じですね

 

また車業界でも同様のことが言えます

 

トヨタさんは

車の生産し売る→車屋をやめる(売らなくなる時代)

を見据えて動いてます


自動運転、カーシェアが始まると自動車は売れなくなるけどサービスは必要になる

ということ


つまりサービスを定額制で売り、利益を確保していく

 

車をスマホ(アプリとか)で手配し、指定した目的地まで自動で連れていってくれる

そんなサービスが始まることが予想できます


●今後インターネットを通してサービスが売れていく時代に変わる

(モノではなくいサービス)

 

こういった流れに変わっていくでしょう

 

そして我々も、そのサービスを受け

より豊かで便利な生活を送れるようなることが想像できます

 

この変化に対応し、うまく活用していくためには今のうちに慣れておき

いつでもサービスをしっかり受けれる状況を作っておくことではないでしょうか?

 

大げさな例えをするとしたら、スマホが使えない→車を手配できない、移動手段がない

 

こんな自体も起こり得るかもしれません(だいぶ大げさな気もしますが)

 

時代の流れには逆らえません!

 

今のうちにしっかり慣れていきましょう

 

今後、様々な分野で5G の影響により変化が起きるでしょう

その中でも期待されている分野、ジャンルをいくつかピックアップ!

 

 

 

①動画

画質も時間も無制限になっちゃう

長時間見れてしまうようになる

2時間の動画、3秒でダウンロードできちゃう

コンテンツ自体が変わる!


VR/AR

ライブ、スポーツが見方が変わる

マルチアングル(遠隔、共有)


③ゲーム

クラウド内に全てゲームが入ってる


④自動運転

ここはまだある程度時間は必要かとは思いますが

2030年あたりには多くのエリアで自動運転の車が街を走っていると思われる


⑤医療

遠隔診断、手術

ロボットによる手術、アシスト

救急車(全自動、ロボット手術)


⑥商品購入

Amazon Go(タッチレスゲート)

キャッシュレスの進化系

 

ざっとこんな感じです

 

これもサクッと調べてきたものをまとめただけなので

もっとすごい変化がこの先待っているかもしれません

 

もっと詳しい人がいればどんどん教えていただきたいものです

 

 

 

iPad 汎用性 便利

どうも!げーしーです

 

今日は個人的に大好きなiPadのよさを自分なりにあれこれ話していこうと思っています

 

まず、自分がなぜiPadがすきなのか

 

・かっこいいやん!

セルラースマホとセットにしたら割安で持てる

 

この2つが理由です

 

 

一つ目はまぁ、いいとして・・・(個人差です)

 

セルラーモデルでのiPad

これは各携帯キャリアごとで多少差はありますが数千円で持てます

 

PCは一度購入してしまえばその後費用は発生しませんが単純に価格が大きい

(中には安いPCもありますが、)

 

しかも何年かしたら買い換えないと作業についてこなくなる、壊れる

 

しかしセルラーiPadは月数千円でずっと持てます

壊れても保証で簡単に修理できちゃう

 

使っている携帯キャリアのプランとかにもよりますが割引とかが使えて実際の機種代よりも安く持てたり

 

そして数年したらまた機種変更で新しいものに!

って考えたらそこまで費用に差はないのかなと個人的に感じてます

 

【SoftBankスマホ】SMART PHONE STORE

 

また何点かiPadおススメポイントを紹介します

ほんと個人的なものです

(もっといいところ、使い方、知っている人は教えてくださいね)

 

・旅先、出先、出張でPCは意外と使えない

最近のPC(ノート型)は小ぶりで持ちやすくはなっている

 

しかし、純粋な荷物としてかさばる、わざわざカバンから出して作業するにも机などのスペースが必要になる

 

あとPCつかうならデスクトップ型でいいではないかという個人的な意見もある

※普段ノート型PCを使っている人に喧嘩を売っているわけではないのでご了承ください

 

その分タブレットスマホがちょいとばかし大きくなっった感じなので
そこまでかさばるイメージはないと思う

 

実際自分もどんな時でもタブレットをサクッと取り出し作業したり、動画をみたり
と活用している

 

・ネット環境がないと使えないケースが多い(PC)

ネット接続がないと大きな作業はできない

 

ここはPCとiPadの大きな差別ポイントである
PCはそのままですが、ネット環境に接続しないと主な作業はほとんどできない

 

しかしiPadはそのまま開いてスマホの如く、瞬時に使える(セルラーモデル)
この差は個人的に大きい

 

・近年はアプリ(iPad)も豊富で大体のことはできる
ある程度はアプリで解決できちゃう

 

またわからない、困ったというときはiPadでその事象を検索してみよう
その事象の解決に役立つ情報やアプリがそのまま紹介されていることが多い

 

そのまま紹介されたアプリなどをインストールしてしまえばすぐに作業に取りかかれる

 

・操作性も直感的

スマホ同様、画面を直接触れ操作できる

 

またスマートキーボードやBluetooth対応キーボードも増えてきた
ペンシルも対応している

 

文章を打ち込む時はキーボードを使ったり
ペンシルを使ってノートのように文字を書いたり

 

なにより自分のあったスタイルで作業ができる

実に便利である

 

・iPadOSが導入される

マルチタスク、web閲覧など、よりPCに近ずく

 

※細かいところはまた別の記事にしたいと思います

 

これまでのiOSとはべつにiPadOSが今後導入されるようになる
気になる人は検索してみて欲しい

 

そこそこ情報が出揃ってきてるので大体のことは調べたらでてきます

本当に楽しみです

 

スマホとの連動性の高さ

アプリなど、同じアカウントでログインしていればそのままスマホでもiPadでも使える(PCでも同じことは言えるが)

 

スマホで撮影した写真→移動中iPadで編集やテコ入れ(ペンシルの出番)
など、機動力がPCと比べて圧倒的に差が出る

 

スマホで調べた内容をメモやノートに移したいときはそのまま共有をかけてしまえばいつでもiPadで閲覧、編集ができる

これはiPhoneでもAndroidでも関係はない

 

もちろんPCでも同様のことが言えるが、即効性、機動力は別格だと思う

共有ができるノート系アプリはたくさんあるので自分にあったものをうまく活用しよう

 

個人的にはEvernoteバツグンにお気に入り
(有名なノート系アプリです)

 

しかしiPadでもある程度の限界はある、、
表計算ソフトとか資料作成とか、、

 

そこはどう頑張ってもどうしようもない現実

 

自分が仕事やプライベートでやる作業やできることを明確にして
使用シーン、用途べつにiPadとPCで使い分けるのが一番いいと思う

 

しかし今後もどんどんiPadは進化していきそのうちPCがなくても殆どのことはできてしまう世の中になるのではないかと勝手に期待している

 

 

 

自分の場合はiPadを2種類使い分けている

 

●自分の使い分けを簡単に紹介しておきます

 

iPad mini (5世代)
ペンシルに対応してくれたおかげで汎用性がぐっと上がった

 

・ペンシルを使って日常でおきたことをメモに残す
・仕事で必要なことをひたすらメモにとる
・休憩時間の動画やweb閲覧にちょうどいい
・予定管理(カレンダーアプリ)記入

 

まさに万能手帳帳として使っている

 

紙のメモ帳や手帳も嫌いではないが上限がないので気に入ってる
ずっと書けるのはいい

 

またいつでも過去のメモなどをすぐ振り返れるのも最高だ

 

iPad Pro 12,9インチ
メインタブレットとして使っている

大きすぎるという意見も多くあると思いますが自分はこのサイズがお気に入りです

と、PCを使っていないっていう理由もあります

 

・キーボードをつけてブログとかメモをまとめノート作成
・家でまったり動画、web閲覧
・動画見ながらsplit viewでノートに速攻移したりする

 

自分の中では全ての作業のまとめ役として使っている

 

無駄使い、贅沢、いろんな意見があると思いますがそこは優しく見逃してください

 

やってみるとこの便利さ汎用性の高さに釘付けですよ?

 

そこまで使う用がないという方もいるとは思いますがここは是非使っていただきたい

 

今後より便利になって使いやすくなるであろうiPad

 

PCとiPad miniの組み合わせとかも面白いかもですね!

 

そして5Gが導入され、よりスマホタブレットが今後の生活を支えてくれる時代の到来

※5Gについても近々記事にしたいと思っています

 

ほんと楽しみですね

 

 

皆さまもiPadライフでよりよい生活をおくりましょう!!

 

 

仕事の早い人

みなさん、どうも!

げーしーです

 

みなさんは仕事を早くこなせるタイプですか?

それとも必要以上に時間をかけてしまうタイプでしょうか?

 

真面目で常に一生懸命仕事をしているのに、なかなか成果が出ないという人がいます

一方、いつも気楽そうに見えるのに、高い成果を挙げている人もいます

 

さて、そこには一体どんな差があるのでしょう?

 

 

『仕事が早く終わる人、いつまでも終わらない人の習慣』

吉田幸弘 著、あさ出版

の中からいくつか抜粋し、皆さんに紹介していこうと思います

 

現在は人財育成コンサルタント・上司向けコーチとして活躍されていますが

講演やコンサルティングの現場では思うことがあるのだとか

 

「仕事が多くて、なかなか終わらない」
「毎日、仕事に追われてキツイ」などと悩んでいる人たちには

次のような特徴があるというのです

 

・ 断ることが苦手で、どんなに忙しくても仕事を請けている
・ 周囲のことを考えてていねいに仕事をしている
・ 相手のために無理な納期でも対応する
・ 資料を案件ごとに、こと細かに作成している
・ 責任感が強く、他の人に仕事を振らず、自分で抱え込みすぎてしまっている

 


真面目で気配り上手であるがゆえに、どんどん自分で仕事を増やしてしまっているということ

 

そこで本書において著者は、研修や公演、コンサルティングを通して伝えてきた

「仕事時間、量を減らす方法」のなかから

特に効果の高いものを抜粋して紹介しているのです

 

きょうは第3章「さりげなくて非常に効率的な仕事術」のなかから、2つのポイントを抜粋してみたいと思います

仕事が終わらない人は常に全力で取り組む
いつも遅くまで残業し、常に全力投球で仕事に取り組んでいる人は少なくありません

 

とはいえ、毎日朝から夕方まで、全力を出し続けることは不可能

 

また、どれだけ完璧にしようとしても、結局はパワーが持たず時間も足りなくなることに

そのため、どんなに残業しても仕事がたまり続けてしまうのです

 

しかし仕事が早い人は、ときに「テキトー」に仕事をするものなのだと著者は言います

 

テキトーということばには、サボっているような悪いイメージがあるかもしれません
が、本当の「適当」とは、適正な塩梅を意味するもの

 

つまりは重要度に応じて取捨選択したり、優先順位をつけたりすることが大切なのです

イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見したパレートの法則というものがあります

 

20%の顧客が売上の80%の利益を生み出すという内容ですが、これは仕事の量にも当てはまります

重要な20%の仕事が、80%の成果を生み出しているのです


ですから私たちは、本当に重要な20%に力を入れて、重要性の低い80%はできるだけテキトーにするべきなのです

 

仕事には「こなす」仕事と、「頭を使う」仕事があります

 

たとえば「こなす」仕事は、伝票作成、報告書作成など

一方の「頭を使う」仕事が、力を注ぐべき20%の重要な仕事

 

そのため、「こなす」仕事はテキトーにやっていい、重要性の低い仕事になるということです

 

生産性のない仕事は必要最低限、業務の支障にならない程度に「テキトー」にする

 

その一方、大事な企画書作成や戦略立案、大口顧客へのアプローチなどに力を入れる

 

つまり、ここぞという勝負が必要な時だけ、全力で取り組む

 

それをできるのが、優秀なビジネスパーソンの証だという考え方です

 

仕事が早く終わる人は記録に頼り、終わらない人は記憶に頼る
記憶に自信を持っている人は、メモを取らなくても覚えられると思っているもの

 

しかし、それは大きな間違いだと著者は断言しています

 

 

 

エビングハウス忘却曲線という有名な理論があります

 

記憶はどれくらいのスピードで忘れられていくのかを実験で示したもので、それによると、人は一度記憶したことを20分後には42%も忘れてしまうのだそうです

 

さらに翌日には、なんと74%のことを忘れてしまいます

 

人は忘れやすい生き物なのです


自分の記憶力を過信するのは禁物です

 

だから、「たいしたことではない」という認識があることや、「時間が空いたときにやっておいて」と言われたことなど

優先順位の低いものはすぐに忘れてしまうことになるのです

 

あるいは「これくらい覚えていられるだろう」と思っていたにもかかわらず

すっかり忘れてしまってあとから慌てるなどということもあるかもしれません

 

しかし仕事が早い人ほど、なんでもかんでも記録を取るのだそうです

 

つまり、自分の記憶力をあてにしていないということ

そして記憶することには、次のようなメリットがあるといいます

 

1. 集中力がアップする

たとえばA社に提出する見積書を作成しているときにふと、「来月には台湾出張がるから、パスポートを更新しなくてはならない」と思い出したとします

 

しかし人は一度気になりはじめると、そのことが頭から離れなくなって集中力が落ちてくるものです

 

でも、すぐ手帳に「来週○日、パスポート申請」と書いてしまえば安心して忘れることができ、目の前の仕事に集中できるわけです

 

2. 仕事が中断しない
迷いながら企画書を作成しているときに、上司から別のお客様の動向について質問されたため作業を中断
上司の質問に答えていたら、あっという間に30分が経過

 

ようやく話が終わって作業を再開しようとしたものの、「あれ、どこで迷っていたのかな?」とわからなくなってしまうようなことがあります

 

そんな場合も、上司の質問に対応する前に「○○は△△か□□か」などと、自分が迷っていることをちょっとメモ書きしておくことが大切

 

そうすれば、すぐに思考を元に戻せるからです

 

3. 失敗を活かすことができる
「どんな失敗をしたか」を記録しておけば、次に活かすことが可能

 

たとえば人数が少なかったためにミスが起きてしまったとしたら、同じような仕事が入ってきたときに前回の失敗の記憶を見なおすことができます

 

そうすれば、「前回もこの段階で失敗していたな。今回はスタッフを2人増やして進めていこう」というように、同じ失敗を繰り返さずにすませることができるわけです


4. アイデアを生み出すことができる
仕事のアイデアは、ふとした瞬間に浮かぶもの

 

ところが「あ、これはいいアイデアだ」と喜んでいるうちに記憶が消え、2度と思い出せなくなってしまったりすることもあるでしょう

もし、そのアイデアに何百万円、何千万円の価値があったとしたら…


そんなことを防ぐためには、紙にでもスマホにでもなんでもいいので、メモして記録しておくことが大切だということ

 

なお、記録する場所は1か所にまとめるべきだと著者は記しています

 

 

 

 

※また、1冊のノートに全て時系列で書いていくのが、もっともシンプルで効率がいいのだそうです

日付と照合すればすぐにわかるため、情報を探す時間もかからないわけです

対照的な両者を比較しながら話が進められていくため、仕事を減らす方法を無理なく身につけることができるはず

仕事時間が減らないことにストレスを感じている方にとって、大きな力になってくれそうな一冊です

 

自分も以上の項目を意識してメモを積極的に取るようにしています

そして実際に一箇所にまとめていつでも見れるように整理してどんどん蓄積していってます

 

上記にあるようにたくさんの効果を得ることができ

さらに相乗効果で、実際にお客様からの要望、ニーズなども見えてきたりします

(データ収集の効果もあります)

 

これらを応用して更に仕事に活かすことができます

メモも侮れないですね!

 

メモの取り方はみんさんの取りやすい方法でとってください

スマホタブレット、PC、ノート、今はなんでもメモが取れる時代ですから

 

また近いうち自分なりのおすすめ、ノート、メモの取り方とかも紹介します

 

ではみなさん、「テキトーに仕事をこなしていきましょう」

 

「営業トーク」 初心者さんいらっしゃい!

こんばんは!

げーしーです!

 

ブランド商品レンタルサービス「SHAREL」

 

今日は営業トークについて

 

といっても、自分自身そこまでの営業経験や実績があるわけではありません

今まさに学んでいるところです!

 

なのでいっしょに学んでいきましょう!

 

あなたは、自分の営業トークに、こんなことを感じたことはありませんか?

●営業トークに自信や確信がない

●お客様とトークするのが恐い

●何を話したら良いか分からない

●先輩に教わったトークに疑問と不安を感じている

●トップ営業のトークを盗みたい

●売れる営業トークが知りたい

●必殺トークを身に付けたい

などなど

 

今まさにそんなこんなで悪戦苦闘しているところです

 

営業トークに自信がない、不安がある

このような状態では営業するのは辛いですね

 

あるいは、売れる営業トーク、必殺トークを知りたいと思っていれば、今の自分にもどかしさを感じているかもしれません

 

そこで今日は、私が教えてもらったり学んできたトップ営業たちが使っている営業トークを中心に、「今すぐ使え、効果の高い、売れる営業トーク」をご紹介します

 

お客様が営業を信頼するのも、心を開くのも、話を聞きたくなるのも、商品を欲しくなるのも、購入するのもすべて、営業トークにより心が動いた結果です

 

つまり効果的な営業トークを身につけることで、購入や成約に向け、営業をスムーズに行うことができ、トップ営業ほど、下記ポイントを押えた営業トークを行っています

 

●営業プロセスのどのタイミングで、「お客様にどのような気持ちになってもらい、行動を起こしてもらうか」を前提に、組み立てられた営業トークを使っている

●すべての営業トークが、お客様の「信頼を深め、心を掴み、安心、期待、購買意欲を高める」ものになっている

●お客様の心に響く/刺さる「言葉と表現」を使っている

 

など

 

もちろん、あなたの業種や営業スタイルに合わせて、使い方に工夫は必要になります

しかし、それだけ価値のある営業トークと言えます

 

ぜひ、あなたが身を置く環境、状況に置き換えてご活用下さい!


あなたが使う「たった一つの営業トーク」が、良くも悪くも、お客様の反応を変えます

優れた営業トークは、お客様の「欲しい、買いたい、買う必要がある」という気持ちを生み出します


逆に、良かれと思った何気ない一言が、お客様からの興味や信頼を壊すこともあります

 

そこで、お客様の心を掴み、動かす営業トークとポイントを「トーク例付き」でご紹介します

 

ZIGEN オールインワンフェイスジェル

 

 

●目的を伝え、お客様の意識を方向づける

 

「本日は◯◯さんとご家族にとって、内容、金額の条件を満たす、ベストな保険プランを見つけるためのお時間。ということで、よろしいですね?」

 

まずは目的を伝え、確認し合うところから始めましょう!


これから始まる営業の時間が、何を目的としているかを営業側が声に出し、お客様に確認をとった上で、スタートするのがポイントです

 

こうすることで、お客様の中で「今からの時間は、自分のための時間だ」と、自分事として、意識を集中してもらいやすくなります

さらに、お互いに目的を共有し合い、「今この瞬間」に意識を方向づけることができます


このように、気持ちにスイッチをいれるのが目的です

 

なぜなら、多くの人は忙しく動いているため、約束をしていても、「今この瞬間」に集中できていないことが多々あります

さらに、営業がアポイントを取った時と、アポイント当日では、時間の経過があるため、お客様の中で、「目的意識が薄れている」こともあります

 

そのため、お客様の意識を方向づけ、スイッチを入れる営業トークが重要になります

 

こうした意識の方向づけを行う手法をビジネスや心理学の用語では「フレーミング」とも呼びます

 

フレーミングは、非常に効果的なテクニックになり、講演化、研修講師など、人をリードする立場の方ほど、意識的に行っています

トップ営業たちも当たり前に使い、営業プロセスの各段階に散りばめています

 

実はこれ以降にご紹介する全ての営業トークは、お客様を特定の方向に集中させるフレーミングの効果も果たします

 

●定型の営業トークを準備しておく

 

「早速ですが、本日のお時間を御社にとって役立つ、価値ある時間にするために、何点かお伺いしてもよろしいでしょうか?」


など

 

お客様へのヒヤリングをスムーズに進めるために、定形の営業トークを用意しましょう

ヒヤリングに自信がない、何を話したら良いか分からないという方ほど、営業トークを準備しておくことが効果を発揮します

 

成約に向けて心を掴み、お客様の本音や情報を聞き出すために「営業として、聞いておくべき適切な質問」を用意しておくのがポイントです

 

こうすることで、お客様の「ゴールや願望、悩みや問題、本当の欲求、価値観、現状、成果を止めているマイナス要素」などを知ることができ、お客様の心に響く営業ができるようになっていきます

 

さらにお客様は、自分の話をしながら、営業に対して心を開き、営業の言葉により耳を傾け、受け入れてくれるようになります

 

なぜならば!!

「脳は質問に対して答える」という性質があり、「人は自己開示した相手に対して、心を開く」という傾向があります

 

そのため、適切な質問を用意することが効果を発揮します

 

それでは以下に、営業トークの一例をご紹介します

先程、冒頭でご紹介した営業トークを使い、お客様へヒヤリングをしやすい状態を作った上で、以下のような質問を使いながらヒヤリングを進めていきましょう

 

【営業トーク例】

「リフォームをお考えとのことですが、現状に何か不満でもおありですか?」

 


「現状の満足度を10段階で評価すると、いくつでしょうか?」

 


「今の状況に変えて、どのような結果を求めていますか?」

 


「今のままでは、だめなのでしょうか?」

 

上記のような質問をした上で、返ってきた答えに対して、さらに掘り下げる質問を使いましょう

このあとご紹介する「具体的な質問」を使うことで、より具体的で、より効果的なヒヤリングが可能になります

 

実はトップ営業ほど、アプローチ、ヒヤリング、プレゼン、反論処理、クロージングなど、営業プロセスの各段階で役立つ、効果的な営業トークを数パターン持っています

 

また、定形の営業トークを用意するための効果的な方法として、トップ営業をお手本にするは効果的です

その際は、下記のポイントを押さえていきましょう

 

●どのような営業トークを使っているか?

●いつ、どんなタイミングで使うのか?

●なぜ、その営業トークを使うのか?/効果的なのか?

 

●具体的な質問でヒヤリングする

 

「それはどうしてですか?」


「具体的には?」


「もう少し詳しくお聞きすると?」


「例えば?」


「それって、どういうことですか?」など

 

具体的な質問を使い、お客様の話を掘り下げましょう

 


  掘り下げるために使える、いくつかの質問パターンを用意しておくのがポイントです

 

「お客様が自分でも気づいていない、ゴールや願望、本当の欲求、価値観、現状、成果を止めているマイナス要素に気づく」こと、「言葉にできていない曖昧な思考や感覚を言語化する」ことが目的です

 

なぜならば、「自分が何を求めているか?」「自分のゴールや願望、本当の欲求は何か?」について曖昧だったり、言語化できていないお客様が多いためです

 

そのため、具体的なヒヤリングにより「お客様が本当に求めている結果や状態」を明確にして、そこに意識を向けていただけるようになります

 

これによりお客様の心により強いスイッチが入ります。さらに、営業もお客様の心に響き、動かす営業トークをしやすくなります

 

【その他の営業トーク(具体的な質問例】

●本当に?

●そして?(それで?)

●誰が決めたのですか?

●どうしてそう思いますか?

●どのように?

●何を基準にそう思ったのですか?

など

 

 

 

 

●「信頼と共感」につながる自己紹介をする

 

「セールスコンサルタントの◯◯と申します。本日はこれから、なぜ弊社のコンサルティングにより、御社の売上を上げることができるのか?についてお話したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

具体的な話に入る前に、先に少しだけ、私の自己紹介をさせていただいても、よろしいでしょうか?」

 

このような営業トークをきかっけに、自己紹介を始めましょう


お客様からの「信頼と共感」を得ることがポイントです

 

こうすることで、「この営業は他の営業と違う」「この人から買いたい」と、お客様に選ばれる状態を作ることが目的です

 

こんなワードよく聞きませんか?

 

なぜならば、お客様は「誰から話を聞くか?」「誰から買うかを」選んでいるためです

目の前の営業が「どのような人間か?」「信頼できるか?」をシビアに見ています

 

そのため、以下を満たす自己紹介をできるのがベストです

 

●「この営業は興味深い」「この人は信頼できる」と、信頼、興味、好感、共感を惹きつける

●自分の体験談を通して、商品やサービスの価値が伝わる

●商品やサービスのプロとして信頼される

 

など

 

そしてその結果、「この営業から買いたい」という気持ちにつながる自己紹介をできるのがベストです

さらに、私が出会ってきたトップ営業たちは、自己紹介へ以下の要素を取り入れた営業トークを行っていました

 

あなたの自己紹介に取り入れてみましょう

【営業トーク例】

●どのような想いで営業をしているか?

●何を大切にしているか?(価値観)

●自分の体験(ビフォーアフター

 

●お客様の「これを得らたら満足」というゴールを確認する

 

「経費削減と売上げ(利益も)アップを実現することができたら、満足しますか?」

「それを手にする(達成する)ために役立つのなら、商品やサービスを買わずにはいられない」というお客様のゴールを確認しましょう

 

ここでいうゴールとは、「理想的な状態」と「これだけは譲れないもの」「これを得られれば満足」という条件です

トップ営業ほど、ゴールを確認してからプレゼンに入ります

 

こうすることで、客様は何のために商品やサービスを検討するのかが明確になり、購入への判断基準が具体的になります

さらにあなたも、お客様の「これを得られたら満足」というゴールに絞って、営業トークを組み立てられるようになります

 

この結果、「欲しい、購入したい、購入する必要がある」という気持ちを生み出します

 

【営業トーク例】

「現状に変えて、どのようなゴール(結果や状態)を手にしたいですか?」



「御社にとって、理想的な状態はどのようなものでしょうか?」



「その結果を手にしたことは、どのようにわ分かりますか?(どうなると、理想的な状態を手にしたと分かりますか?)」


※質問の答えとして、「経費削減、売上(利益も)アップ、スタッフの育成、仕組みづくり」が出たとします。



「経費削減、売上(利益も)アップ、スタッフの育成、仕組みづくりを満たすものであれば、満足できますか?」



「経費削減、売上(利益も)アップ、スタッフの育成、仕組みづくりの中で、これだけは絶対に譲れないというものは、どれでしょうか?」


※質問の答として、「経費削減と売上げ(利益も)アップ」が出たとします。



「経費削減と売上げ(利益も)アップですね。それを得ることができれば、満足しますか?」



「そして、経費削減と売上げ(利益も)アップを実現できるものなら、弊社の商品を使ってみたいですか?」

上記の営業トーク例は、あくまでも一つのサンプルです

あなたの営業活動に置き換えて、ベストな営業トークを組み立てましょう

 

●お客様の価値基準を知る

 

「家族の絆を深めるために、新車を購入したいとのことですが、新車の購入で大切なことはなんですか?」

お客様にとって大切な価値基準を知り、一緒に大事にしましょう


心から満たしたいと思っている価値基準を知ることがポイントです

 

このように、お客様の価値基準を知り、商品・サービスにより満たせることを伝えます

そうすることで、お客様の「購買欲求・購入判断」に影響を与えることができます

 

なぜなら価値基準とは、ものごとの良し悪しを判断する自分なりの基準であり、すべての行動、判断、決断は、心から満たしたいと思っている価値基準を満たすためになされるためです

 

そして価値基準は、心の深い部分にある強い感情につながっているため、お客様の心を動かす大きなポイントになります

 

そのため、営業トークで押えたいポイントは以下になります

 

●「お客様が商品やサービスに興味を持った理由」「望む結果や解決したい問題の裏にある価値基準(大切にしている価値観)」を明確する

●「なぜ、商品やサービスが、お客様の価値基準を満たせるのか?」を伝える

 

どれだけ商品やサービスの価値を魅力的に伝えても、顧客視点に立ち、心を動かす営業トークを使っても、価値基準を満たさない商品やサービスは選ばれません

それが目に見えない商品、高額なものであれば尚さらです

 

そのため、価値基準を押さえることが極めて重要になります

 

お客様の購買欲求と商品購入を結びつける

 

「腰痛の原因は、腰に問題があると思われがちですが、実は姿勢や骨盤が歪んでいたり、筋肉の衰えによって体幹バランスが崩れていたり、運動不足による代謝や血流の低下など、体全体の問題が原因であることがほとんどです

 

その解決策として、姿勢や骨盤の歪みを調整でき、体幹を中心に無理なく身体を鍛え、全身の代謝や血流の循環を促すことのできる、ヨガが非常に効果的です

 

実際にヨガを通して、腰痛を改善し、それまで以上に仕事や日常生活で痛みなく、今まで以上にアクティブに活動できる事例は、お客様の声を通して、たくさん頂いています」

 

お客様の購買欲求と商品購入を結びつけましょう

 

「商品やサービス= お客様の欲求を満たすもの」「商品やサービス=  お客様が抱えている原因を解消するもの」という認識を持っていただくことがポイントです

 

これにより、お客様の中で、あなたの商品やサービスが「自分にとって必要なものだ(価値あるものだ)」という図式が生まれます

そして一旦、この図式が生まれると、その前提で営業の話に耳を傾け、検討を始めます

 

なぜならば、多くのお客様は、商品・サービスの価値を明確に伝えない限り、「自分のゴール達成、問題解決、結果が出ていない原因が、商品やサービスにより解決できる」と思えていない、あるいは確信が持てていないためです

 

そのためトップ営業ほど、営業プロセスの始めから、クロージングに至るまで、ことあるごとに、営業トークの中で「商品やサービスの価値」を伝えています

 

以上のことから、非常に重要な営業トークになると言えます

 

●成果を止めている「課題や問題」を確認する

 

「あなたの成果を止めているものは何ですか?」

お客様の成果を止めている、根本的な原因を確認しましょう

 

「達成できていないゴール」「解決できていない問題」「得られていない成果」「満たされていない感情」の根本的な原因を明確にするのがポイントです

 

こうすることで、商品やサービスが有効な解決策であることを伝えやすくなります

 

なぜなら、お客様は自分の根本的な原因に気づいていないことがほとんどだからです

そのため、成果を止めている原因を明確にすることで、お客様の気持ちに、「このままではまずい」「今のままではダメだ」とスイッチが入り、お客様の「変わりたい」「結果を出したい」という気持ちを刺激することになります

 

その上で、下記を行うことにより、お客様の「欲しい、買いたい、買う必要がある」という強い気持ちを生み出すことができます

 

「成果を止めている原因を解決できる有効な手段が、あなたの商品やサービスであることを伝える」

 

この時に役立つ営業トークは、「あなたの成果を止めているものは何ですか?」という質問になります

 

多くの場合、人は「何かを達成する、解決する、満たす」ために何をするか?/何が必要か?という足し算で考えがちです

しかし、「成果を止めているものを見つけて解消する」という引き算のアプローチを身につけると、かなり効果的な営業トークになります

 

※ご紹介した、「あなたの成果を止めているものは何ですか?」という質問は、心理学NLPで学べる質問であり、考え方になります

目標達成や問題解決に役立つため、営業だけでなく、ご自身の仕事や人生、他者のサポートにも役立ちます

 

●要点を繰り返す/時折、話を要約する

 


営業:「今回の引っ越しで、大切なことは何ですか?」

お客様:「実は妻が妊娠3ヶ月で、来年、子供が生まれます。」

営業:「そうでしたか。来年、お子さんが生まれるのですね。おめでとうございます。」

お客様:「ありがとうございます。ですので、自然が多く、ゆったりと子育てのできる環境で、今よりも広めの部屋に引っ越したいと思っています。」

営業:「自然が多く、ゆったりと子育てのできる環境で、今よりも広めの部屋を求めているんですね。」


お客様の話を伝え返しましょう。さらに時折、話の要点を要約して、確認すると効果的です

 

その時は、相手の話す事実や感情を繰り返すのがポイントです

そして話を伝え返す時、要約して確認する時、お客様の使っている言葉(フレーズ)をそのまま使っていきます

 

こうすることで、お客様の中に以下のような気持ちを生み出します

 

●私の話をしっかり聞いている

●私の話に興味を持ってくれている

●私のことを理解してくれようとしている

 

これがお客様の心理状態に合わせた、コミュニケーションと信頼関係を生み出します

 

なぜならば、お客様の中に「大切にされている」といった肯定的な気持ちや感覚が生まれるためです

人は自分に対して肯定的な人に対して、心を開き、信頼を寄せる傾向があるため、しっかり押えたいポイントといえます

 

このようなコミュニケーションスキルを心理学NLPでは「バックトラッキングといい、とても有効な営業スキルであり、効果的なトークを生み出します

 

●共通点を見つける/共感する

 

「私も博多の出身なんですよ」


「その気持分かります。私もかつて同じような経験をしました」

 

お客様との共通点を見つけ、共有し合いましょう

さらにお客様に共感することもポイントです

 

共通点を見つけることで、お客様が親近感を感じ、あなたとの心の距離が縮まり、打ち解けやすくなります


さらにお客様に共感することで、「この人は自分のことを分かってくれる人だ」と感じてもらうことができ、より心を開いてもらいやすくなります

 

このような状態は、あなたの言葉が、お客様に受け入れられやすくなるため、お客様の中に、「欲しい、購入したい、購入する必要がある」という気持ちを生み出しやすくなります

こうすることが効果的な理由は、「類似性の法則」という心理学の法則が働くためです。


類似性の法則とは、人は自分に似ている相手に対して、「この人は同類だ」と感じ、親近感、好感、信頼感を感じるというものです

 

そのため、共通点と共感を大切にした営業トークは、効果的といえます

 

【その他の営業トーク例】

「私が◯◯さんの立場なら、やはり辛いですね」


「おっしゃるとおりだと思います。私もそう思います」

 

共感点を見つける/共感する以外にも、類似性の法則を活用したコミュニケーションスキルがあります

それを心理学NLPではラポールスキルと言います

 

ラポールスキルは、様々なコミュニケーションの書籍にも取り上げられ、他者との信頼関係を築くものとして効果を発揮します

さらに営業本の中に紹介されることの多い、確実に押えておきたいポイントになります

 

●不安を先出しする

 

「購入(契約)するとなれば、当然、不安があると思いますが、いかがでしょうか?」

あなたの方から、お客様が感じている不安を先出ししましょう


お客様の購入や契約を妨げる可能性がある、不安を明確にするのがポイントです

こうすることで、お客様は購入に向けて一歩踏み出すことができます


  なぜならば、あなたの営業により、商品やサービスの価値を感じたお客様は、購入へのハードルとなる不安がなくなれば、行動に移さない理由がなくなるからです

 

さらに、一見、営業にとって不利に見える、お客様の不安に触れる行為に見えますが、お客様の中に、「この営業は他の営業とは違う」「自信があるんだな」「信頼できる」というような気持ちを生み出します

 

そのため、営業自らが不安を先出しすることは、効果的な営業トークであると言えます

 

※不安の先出しは、「直接、お客様に質問する方法」もあれば、「やはり、金銭面は不安がありますよね」「皆さんおっしゃるのですが、本当に成果が出るのかは、不安がありますよね」など

 

営業からお客様の感じている不安を代弁する方法もあります

代弁すると、お客様は本音を話しやすくなるため、2つの方法を組み合わせて使ってみましょう

 

●反論を受け止め、肯定する

 

「おっしゃるとおりです。金額面での不安はありますよね。弊社のお客様の多くも、最初は金額に躊躇し、本当にそれだけの価値があるのか?失敗しないか?と不安をお持ちでした

 

さらに、かつての私も◯◯さんと同じように、不安を感じましたのでよく分かります。やはり◯◯さんの立場でしたら、不安を感じるほうが普通だと思っています。」

 

まずはお客様の反論を受け止め、肯定しましょう


十分にお客様の気持ちと言葉を受け止め、人一倍、肯定するのがポイントです

 

こうすることで、お客様は「私のことを受け入れてくれている」「私を認めてくれている」と感じることができます

 

なぜならば、商品やサービスに価値を感じたお客様は、商品やサービスを購入したいからこそ、不安を感じ、疑問を感じ、反論をします

 

つまり、「反論の多くは、ただの反応でしかなく、営業に対するNOではありません。」

言い方を変えれば、コミュニケーションを深めるための重要な題材とも言えるため、時に緊張しながらも、非常にありがたいことだったのです

 

さらに、不安、疑問、反論を一緒に解消できるため、やはりありがたいものと言えます

 

そのため、お客様のどんな反論、どんな言葉も受け止め、肯定する営業トークを重ねることが重要になります

その上で、「一緒に考えましょう」「一つご提案してもよろしいですか?」など、営業トークを展開させることができます

 

●テストする

 

「ここまで話を聞いてみて、・・・(商品やサービスを)使ってみたいお気持ちはありますか?」

質問を使い、お客様の反応をテストしましょう


営業プロセスの各ポイントで、「購買欲求が高まっているか」「価値が伝わっているか」「不安や質問がないか」などを確認するのがポイントです

 

こうすることで、お客様の心理状態を見極めることができます。その結果、営業を進める、価値を伝え直す、不安を解消する、疑問にお答えする、クロージングに入るなどの判断ができます

 

それにより「価値が伝わっていないのに、クロージングしたり」「お客様が、不安や疑問を持っているのに、プレゼンを先に進めたり」ということを防ぎ、その時々で、適切な営業を行うことができます

 

これを「テストクロージング」呼び、極めて重要な営業トークになります

 

【その他の営業トーク例】

「本日、これからのお時間は、御社が・・・(商品やサービスの)導入について、ご判断いただくためのお時間ということでよろしいですか?」

「本日お話を聞いてみて、もしも、満足条件を満たすものなら、使ってみたいですか?」

「ここまでのお話をお聞きになってご質問はありますか?」

「もしも・・・(商品やサービスを)導入するとしたら、どのプランを導入したいとお考えですか?」

 

 

●営業を締めくくる最強の一言

 

「いかがされますか?」

この言葉を使い、あとは沈黙しましょう


ストクロージングで、お客様の「購買欲求が高まっている」「購買意欲がある」と確認できたタイミングで行うのがポイントです

 

こうすることで、「お客様が自分で決める」ことを後押しすることができます

 

なぜなら、「お客様は説得されたくない」と思っています

その一方で、良質な提案はされたいと思っています

そのため営業は、価値を伝え、ベストな提案をした後は、沈黙で決断を委ねます。これが最高の武器になります

 

これを、「最強のクロージング」と呼ぶトップ営業もいるほどです

 

もちろん、どのような職種で、どんな商品やサービスを扱っているか、お客様との関係や営業スタイルなどで、効果的なクロージングは変わります

 

そして沈黙の前に、「もし、弊社のサービスをお使いになるなら、どのプランがよろしいですか?」などの質問をいくつか行ない、最後に「いかがされますか?」とつなげるのがベストです

 

いかがでしたか?

私が学んできた、聞いてきた内容をぎょっと書きあげてみました


売れる営業トークとは、購入や成約に向け、営業をスムーズに行うためのものです

 

そのためのポイントは以下になります

 

●営業プロセスのどのタイミングで、「お客様にどのような気持ちになってもらい、行動を起こしてもらうか」を前提に、組み立てられた営業トークを使っている

●すべての営業トークが、お客様の「信頼を深め、心を掴み、安心、期待、購買意欲を高める」ものになっている

●お客様の心に響く/刺さる「言葉と表現」を使っている

 

意識する項目が多く大変かもしれませんが、焦らず一つずつ自分のものにしていって

最高の営業スキルを身につけていきたいものですね!

 

 

読書 メリット

みなさんこんばんは

げーしーです

 

今日は読書について!

 

 

読書のメリットを中心に話していこうかなと

 

自分もここ数年で読書はするようになりましたが

正直それまで全くしてこなかったです

 

同じ境遇の人はたくさんいると思いますが、

 

しかし、本を少しずつではありますが読むようになって

ほんといい事が増えました!

 

必ず本を読め!とまでは言いません

けど、ほんといい事いっぱいなのでおススメはします!

 

では「読書のメリット」について!

 

●語彙力が増える

 

単純に知っている言葉の数

そしてその言葉を使いこなす!

 

日本語でも英語でも意味は一緒です!

 

知っている単語の数は多くても、どう使うのか知っているか

これでだいぶ差が出ますよね

 

つまり理解すること

 

これが語彙力であって、ただ知っているだけではただの暗記です

 

 

●教養が増す

 

簡単に言うと知識が増えるみたいに聞こえます
間違いではないと思いますが、もっと言うと

 

「相対化」ではないかなと思います

 

つまり一つの事柄を客観的にみたり考えたりできるといった状態

これは読書だけでなく他にも、アニメ、漫画、ドラマなどにも同じことが言えますが

 

まったく新しいものやなんとなく知っているものをその作品の中で見事に表現されていたらどうでしょう?

 

こーゆーのもいいなーってなりません?

 

自分もまだまだ教養が足りないので具体的な例えがパッと出てきませんでしたが、笑

 

そうなってくると説得力も増すし、何事も客観的に見れて
しっかりと自分のものさしで判断ができるようになります

 

●別の考え方が身につく

 

本は様々な人が書いています

 

過去の偉人と呼ばれるような人や、今まさに活躍している人も
ほんと様々な人が書いてます

 

そして本を読み進めて行くうちにその「人」がしてきたこと

 

つまり「結果」ではなく「過程」を知ることができます

 

それが今までの自分とは全く別の「考え方」を手にすることができる瞬間です!

 

その「人」がなにをしたか、ではなく
なぜそうしたのか

 

ここを直接覗き込むようなイメージです!
こう言うとなんか素敵じゃないです?

 

●お金が集まる

 

これは本を読んだらお金が稼げるって意味ではないです!

 

ただ、実際に世で成功している人や結果を出している人は読書家の人が多いのも現実です

これはこれまで述べてきましたが、本を読む事によって得られるもの

 

つまり、「知識・思考」がしっかり自分の身となり

知らず知らずと成功、成長に近ずいていき

その結果としてお金も手に入るということですね

 

読書を通して擬似的に作者が経験してきたことを経験できるので
気づかないうちに成功体質に変わって言ってるのかもしれません

 

 

 

●アイデアに溢れる

 

これはアウトプットの量が増えるからとも言えるでしょう

 

自分の知識はアウトプットに比例するとも言えます
しかし、勘違いしないで下さい

 

インプットがないとそもそもアウトプットできません!

 

そしてアイデアとはアウトプットにプラスαの知識・経験・教養が合わさったものです!

 

いままでに得たものなどが組み合わさり価値のあるアイデアが生まれるものです

そもそもの知識や経験がない状態でいいアイデアは生まれません

当然な話ではありますが!

 

ヒントを得てもヒントの意味がわからないとなにも解決できないのと同じです

 

さて、ここまで読書のメリットをざっくりまとめてきました!
いかがでしょう?

 

自分自身まだまだ読書の虫と言えるほどの量は読めてません

みなさんにも当てはまるかと思いますが、なにかと時間が足りないもので

 

しかし今の世の中は便利な時代

スマホタブレットがあります!

 

しっかり活用すればもっと簡単に読書はできます!
実際にアプリとかも最近は充実してますしね!

 

言い訳せずにどんどん生活の中に読書を組み込んでいきましょう!

実際に自分が使っているアプリも載せておきます

 

 

 

よかったらどうぞ!